さて、クルマの安全技術の進化により、交通事故は年々減少傾向にあるようですが、政府広報オンラインによると、秋になると重大な交通事故が増え、また、死者が発生するほどの重大な事故になりやすい傾向があるようです😱
では、なぜ秋に交通事故が発生しやすくなるのでしょうか??
秋に交通事故が急増する理由は、気象条件が大きく影響していると言われています!
日照時間が長かった夏と比較すると、秋の太陽は低く日差しが乱反射しやすくなり、いつもよりまぶしさを感じて道路状況を確認しづらくなります😰
たとえば7月上旬では、19時ごろの日没までゆっくりと夜になっていきますが、10月下旬は17時半ごろに日没を迎えます。夏と比べると、1時間半も早く夜になり、この時間帯に集中して発生しています!
また、寒くなると、歩行者の服装も暗めのカラーが増えることで、ドライバーからの視認性が低下することも指摘されています!
また、歩行者側からも、薄暗い夕暮れどきは自動車との距離を把握しにくくなるようです😰 そのため、対向車線の自動車との距離を考えずに無理な横断をする歩行者(とくに高齢者などが多いようです)が増える傾向にあります😱
さらに、日没前後の16時から18時の時間帯は、学校や会社からの帰宅ラッシュと重なり、交通量が増えるタイミングとなりようです!
帰宅時ということもあって、疲れていたり集中力も低下するため、クルマに対する意識が低下してしまうことも指摘されているようです!
そして山間部や盆地だけでなく内陸部でも、秋は濃霧が発生しやすい季節です!
昼間は晴天でも急変する可能性が高いといわれています😰
このように、さまざまな要因が重なって秋は事故が発生しやすくなるようですが、ドライバーにできる対策にはどの様なものがあるのでしょうか??
【ヘッドライトの点灯はお早めに!!】
「秋や冬の夕暮れどきは、あっという間に暗くなってヘッドライトの点灯タイミングが遅れがちです😅
JAFでは、照度が低下するといわれる日没30分前からヘッドライトの点灯を呼びかけており、歩行者や周囲の自動車からも自分(自動車)の存在を認識してもらいやすくするようにするのが1つのポイントとなりそうです!
最近はオートライトが普及していますが、任せっきりにするのではなく、薄暗い曇りの日などは手動で点灯したほうが良いそうです!
【昼の走行より速度は落として走行する!!】
夕暮れどきは昼間と比較して周囲するべきポイントの確認がしにくくなるようです!
速度を落として走行することで、事故のリスクが高い対象物をしっかり確認しやすくなるそうです!
また、明るい街灯にも注意が必要なようです!
街灯は自動車のヘッドライトを吸収し、対向車などの発見を遅らせることがあるので、速度を抑制して確認を怠らない運転が必要とのことです!
【自動車の右側前方にも注意して走行を!!】
秋の夕暮れは景色が美しく、つい見とれてしまいますが、明るい空を眺めたあとに路上に視線を落とすと真っ暗に感じられ、意外なほど見えづらくなるものです😅
また、多くのドライバーは、対向車のヘッドライトに眩惑されないように、無意識に右側に視線を向けないようにしているそうです!
しかし、対向車が通過したあとに、道路を横断しようとしている歩行者や自転車が出てくる可能性もあるので、右側にも注意して走行しないといけないようです😅
また、ドライバー自身の危険要素として、老眼がはじまるといわれる40代以上は、反応速度と動体視力も低下するといわれています!
秋は日没の早まりや天候の急変により、周囲への視認性が大幅に低下することが多いため、40代以降の方は特に注意が必要なようです😱
いかがですか!?
これから益々日没の時間が早くなってきます!
秋以降の事故は、自動車対歩行者のリスクも増えますが、視認性が悪くなって発生件数が増えるのは自動車対自動車も同じです!
早めのヘッドライト点灯で、交通事故を防ぎましょう!
それでも、いつ起こるのかわからないから”事故”ですよね😅
交通事故で身体に加わる外力の大きさは、スポーツ時に加わる外力と同じように強力です!
交通事故にあわれた場合は、スポーツ外傷に強い当院へご相談くださいね😉
コメント